
こんにちは、豊川です!
皆さんはどんなテニスシューズを履いてプレーしていますか。
魅力的なテニスシューズに出会う事は今後のテニスライフにおいてとても重要なことですよね!
今回は私が購入したヨネックスの【パワークッション102】について紹介していきたいと思います。
履いた感想やシューズの凄さ、実物の写真を公開します!
シューズ選びで迷っている方に参考になればいいなと思っています。
目次
ヨネックス【パワークッション102】のデザインは!?
まずはシューズがどんな物なのか写真を撮りましたのでご覧ください!
シューズを上から撮りました!
シューズの靴底です
シューズのサイドを撮ってみました
色合い的にはホワイト/ピンク/ブラックですね。
最初に見たときはレディースっぽい感じがしました。
靴底が片方がピンク、もう片方がブラックになっています。
人からはあまり見えない部分に遊び心があって凄く良いですね!
裏地に凝る的な感じで・・・
実はこの部分に【パワークッション】を搭載しておりそれがヨネックスの一番の強みとなっています。
ヨネックスのシューズ【パワークッション】の凄さとは!?
ヨネックスシューズの強みに【パワークッション】があります。
【パワークッション】の強みは生卵が割れずに跳ね返るほど、衝撃を吸収。
走る際やジャンプした時の衝撃を吸収し、その反発エネルギーを次の動作へのエネルギーに変えるというもの。
しかもシューズ時代も軽く、長時間歩いたり走ったりしても疲れない優れものとなっています。
パワークッションの凄さを実験した動画がありましたので是非ご覧ください!
生卵は少しの衝撃でもすぐに割れたり、ヒビが入ったりしますよね。
高い所思いっきり落としても傷一つないってメチャクチャ凄いです。
これを人間の足に置き換えてみると・・・衝撃はほとんど感じないということになりますね!!
よって長時間走っても疲れにくいというチート性能を持っているシューズということですね。
ヨネックスのシューズはハードコートで真価を発揮すると思います。
足へのダメージが大きいハードコートだと衝撃を吸収してくれるヨネックスのパワークッションの凄みがより分かるかなぁ・・・と思います。
ハードコートでの足への不安が消えればより積極的なプレーが出来ること間違いなしです。
また、テニスツアーのサーフェスで占める割合が高い「ハードコート」ですので、ハードコートで練習する機会が多い方にもヨネックスのシューズはおススメです。
学生が多く使用することでも有名なヨネックス。
学生は社会人よりも練習量が多いため、沢山動きます。
若いとはいえ、運動量が多いと気になるのが疲労ですよね。
毎日の練習でいかに疲労を残さないようにするかも大事です。
その意味でもとても疲れにくいヨネックスのシューズは学生たちが愛用しているのをよく見かけます。
ヨネックスのシューズは学生が使っているというイメージです・・・
そ学生の部活感が感じるシューズでもあります。
また、ヨネックスは日本のメーカーなのでとてもなじみ深いですよね。
テニスシューズだけでなく、バドミントンにおいては世界に圧倒的なシェアを持っています。
近年ではゴルフやスノーボードの分野にも進出しています。
テニスシューズの新しいシリーズが出されるかもしれないことに私はワクワクしています。
ヨネックス製品を愛用している選手は日本以外にも沢山います。
スタン・ワウリンカ(スイス)、ニック・キリオス(オーストラリア)、アンジェリク・ケルバー(ドイツ)など。
日本選手ですと西岡 良仁、日比野菜緒。かつては伊達公子さんも使用していました。
【パワークッション102】を履いてみた感想
商品が届いてからすぐにパワークッション102を履いてみました。
感想としては、軽い・・・自分の足が無いと感じる位軽かったです。
ランニングシューズでも軽い物を履いていたと思いますが、それ以上に圧倒的に軽かったです。
一番凄いと思ったのはハードコートでのテニスの時です。
たまたまハードコートでテニスをやる機会がありまして、3時間くらいやりました。
その時は普段履いているランニングシューズでした。
プレーしている時は足の痛みはそうでもありませんでしたが、終わってみると凄まじい痛みが足へ走りました。
いつもやっているオムニコートで感じる痛み以上の痛みが・・・!
次の日になっても治らず、2日間位足の痛みが続いていました。
骨折したんじゃないかと思いましたが、痛みはひいてきたのでとりあえずは事なきを得ました。
今度また。ハードコートでプレーする機会があり実験がてらヨネックスのシューズを履いてプレーしてみました。
凄いです・・・・!!!!
走る時にシューズが足を前に押し出してくれるのです。
初めての感覚にとてもビックリ・・・・!!
前に履いていたランニングシューズは靴がその場にい続ける感じで、足全体をもっていかないといけませんでした。
ですが、ヨネックスのシューズは足の移動に靴が付いてくる、しかもシューズが足を前に押し出してくれるのです!!
シューズが足を前に押し出してくれるので、足の移動にそんなに力を入れなくても済むため、とても疲れにくくなっていました。
テニスが終わった後の痛みは多少ありましたが、前みたいに長く続く痛みではありませんでした。
しかも治りが早い!!次の日には痛みがなくなっていました。
感動しましたね!!
ハードコートでのプレーは足の痛みが凄いので敬遠していましたが、ヨネックスのシューズを履くことでその不安がどこかに行ってしまいました。
マジで凄いです!!
ハードコートでプレーする機会が多い方には是非おススメします!
まとめと総評
今回はヨネックスの【パワークッション102】について紹介しました。
特徴として
- 軽い、圧倒的軽さ・・・!
- 疲れない
- デザインがオシャレ
- 生卵さえも割れない衝撃吸収力
長時間プレーする方やハードコートでのプレー時間が長い人にはかなりおススメです!
また、ランニング・ウォーキング時に履いても効果抜群です。
楽しいテニスライフをサポートしてくれること間違いなしですね
今日も
Let’s enjoy the tennis!!
スポンサーリンク